第504回教化高等講習会
令和5年2月2日(木)~3日(金)
ホテルオークラ京都にて
参加者 176名(zoom参加を含む)
修了者 163名
京都教区新年互礼会
令和5年1月13日(金)
16:00~ 新年互礼式 京都教区教務所にて 20名参加
18:00~ 新年互礼会懇親会 ホテルオークラ京都にて 64名参加
浄土宗開宗850年おまちうけ
京都教区 檀信徒大会
「いのちのつながり ~心ひとつにお念仏~」
日時:令和4年10月30日(日) 午前11:30受付開始
会場:総本山 知恩院
詳細はこちらへ
R4大公開リスト(R4.9.28更新
京都教区教化団主催 「京都浄土宗寺院特別大公開」を開催します。
開催期間は令和4年10月1日~10月29日です。
エントリー寺院一覧を更新しました。感染対策をとりながらご参拝ください。
10月16日に公開予定でありました妙光寺の寺院大公開は諸事情により中止となりました。
その他の寺院公開につきましてはリストの通り公開予定となっております。
予定が変わった場合は随時こちらでお知らせ致します。最新情報をご確認の上、ご参詣ください。
R4大公開リスト(R4.9.28更新
令和3年11月30日~12月1日
教務所において普通講習会が実施されました。
参加者46名(内修了者38名)、講習会内容は以下の通りです。
講師並びに講題
「往生礼讃概説」
梶原隆淨 先生(佛教大学非常勤講師 京都教区大宮組 西照寺住職)
人権同和研修会
「時代とともにうすらぐ偏見」~視覚障害者からの目線~
今里忠幸 先生(今里はり治療院 全盲鍼灸師・東京オリンピック聖火ランナー経験者)
今里弘美 先生(全盲朗読家)
未だ新型コロナウイルスの脅威は私達の生活を脅かしており、人が集まる事が難しい現状にあります。
そのような世情ではありますが沢山の方々とコロナウイルス感染症の終息を祈願し、この疫病により亡くなられた方々への追善回向をする法要として「お念仏のつどい」を開莚致したく存じます。
本年度のお念仏のつどいは疫病退散のお寺として知られる大本山百萬遍知恩寺をメイン会所(配信元)とし、オンライン会議システム「Zoom」を活用しリモートにて執り行います。
つきましては下記の要綱にて執り行いますので、諸大徳におかれましてはご多用の事とは存じますが、何卒ご参加賜りますようお願い申し上げますと共に、本企画を檀信徒・有縁の方々へお勧め頂ければ幸甚に存じます。合 掌
【 日 時 】 令和3年12月10日 (金) 午後1時 ~ 3時頃 終了予定
・途中参加、途中退出 🉑 参加可能な時間だけでも結構です。どうぞお気軽にご参加ください。
【実施内容】 コロナの終息祈願と物故者追善回向の為、2時間程の別時念仏会をお勤め致します。
【実施方法】 本行事はweb会議システム「Zoom」を利用しての開催となります。
・PCまたはスマートフォンをご用意ください。
・Zoomの参加方法に関しましては、同封の「Zoom参加手順」をご参照ください。
・相当量のモバイル通信量となる事が予想されます。本堂に限らず庫裏の自室、書院等、Wi-Fiの届く場所にてご参加ください。
・お持ちのPCのスピーカーの仕様により、音声が聞き取りにくい場合がございます。
PCにイヤホンを接続してのご参加をお勧めいたします。
【 衣 帯 】 浄土宗教師 … 改良服・袈裟・数珠・木魚
教師以外のお方 … 平服にてご参加ください。
【参加申込】
参加人数把握の為、下記のメールアドレスまでより12月7日までにお名前・メールアドレスを明記の上お申込みください。
申込みいただいたメールアドレス宛にアカウント・パスワードを教化団よりお送り致します。
【お問合せ】 京都教区教化団
京都市東山区林下町405 浩徳院中 京都教区教務所内 (電話) 075-561-1557
京都教区教化団「お念仏のつどい」 世話役 向井保成 (携帯) 090-7353-1171
申し込みMail : onenbutunotudoi2021@gmail.com
以 上
聖号
本年度の『京都浄土宗特別大公開』につきまして、10月開催に向け鋭意準備を進めて参りましたが、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ開催について慎重に検討を進めた結果、本年度の大公開の開催は中止となりました。
大公開にエントリーいただいたご寺院様、またご参詣を予定していただいた皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。合掌
◆中止◆
令和2年度「京都教区各種団体合同研修会」、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、中止いたします。
日時:令和3年2月17日(水)12:50~16:20頃
会場:浄土宗宗務庁(京都)3階講堂 12:30受付
次第:
12:50 開講式
13:00 寺庭婦人会活動紹介【研修1】講演:「避難所の景色を変える」講師:水谷嘉浩先生
14:30 休憩
14:45 児童教化連盟活動紹介【研修2】講演:人形芝居、紙芝居を楽しもう、講師:山添真寛先生
16:15 閉講式
令和2年10月23日(金) 知恩院の御影堂において京都教区による落慶法要が開催されました。
場所:知恩院 御影堂
日時:令和2年10月23日(金) 14時