令和3年11月30日~12月1日
教務所において普通講習会が実施されました。
参加者46名(内修了者38名)、講習会内容は以下の通りです。
講師並びに講題
「往生礼讃概説」
梶原隆淨 先生(佛教大学非常勤講師 京都教区大宮組 西照寺住職)
人権同和研修会
「時代とともにうすらぐ偏見」~視覚障害者からの目線~
今里忠幸 先生(今里はり治療院 全盲鍼灸師・東京オリンピック聖火ランナー経験者)
今里弘美 先生(全盲朗読家)
聖号
本年度の『京都浄土宗特別大公開』につきまして、10月開催に向け鋭意準備を進めて参りましたが、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ開催について慎重に検討を進めた結果、本年度の大公開の開催は中止となりました。
大公開にエントリーいただいたご寺院様、またご参詣を予定していただいた皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。合掌
◆中止◆
令和2年度「京都教区各種団体合同研修会」、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、中止いたします。
日時:令和3年2月17日(水)12:50~16:20頃
会場:浄土宗宗務庁(京都)3階講堂 12:30受付
次第:
12:50 開講式
13:00 寺庭婦人会活動紹介【研修1】講演:「避難所の景色を変える」講師:水谷嘉浩先生
14:30 休憩
14:45 児童教化連盟活動紹介【研修2】講演:人形芝居、紙芝居を楽しもう、講師:山添真寛先生
16:15 閉講式
令和2年10月23日(金) 知恩院の御影堂において京都教区による落慶法要が開催されました。
場所:知恩院 御影堂
日時:令和2年10月23日(金) 14時
令和3年京都教区新年互礼会を開催いたいました。
日時:令和3年1月15日10時30分
場所:京都教区教務所
参列:京都教区選出宗議会議員、各種団体長、教化団役員のみの参列
懇親会:中止とします
Zoom中継:詳細は教務所まで
令和2年度 京都教区普通講習会を開催いたしました。
期間:令和2年11月17日(火)9:30-15:00、、令和2年11月18日(水)9:30-15:00
会場:京都教区教務所
講師及び講題:
●寺院におけるIT活用とオンライン配信~「人と会えない時代」の発信力向上を目指して~
京都教区一条組 竹林寺 副住職 浦田裕真先生
●"WITHコロナ"で、あなたはどうする?~寺院消滅か、価値創造か~
京都教区嵯峨組 正覚寺 副住職 鵜飼秀徳先生
京都教区「定期研修会」を開催いたしました。
日時:令和2年10月30日(金) 18:30-20:00
会所:京都教区教務所
講師:鴨川組西願寺住職 八橋秀法上人
講題:「道場洒水」
京都教区 新年互礼会を開催いたしました。
日時:令和2年1月16日(木)、午後4時
会場:京都教区教務所
懇親会:令和2年1月16日(木)、午後6時、京都ホテルオークラ
令和元年度 京都教区「各種団体合同研修会」を開催いたしました。
日時:令和2年2月13日(木) 12:50~16:20頃
会場:浄土宗宗務庁(京都)3階講堂12:30受付
次第:12:50 開講式
13:00 青年会活動報告【研修(1)】講演:「こどもの貧困」、講師:松島靖朗先生
14:30 休憩
14:45 芸術家協会活動報告【研修(2)】講演:「梵鐘の音風景」、講師:安本義正先生
16:15 閉講式