浄土宗京都教区

令和6年度 京都教区各種団体合同研修会開催のお知らせ

令和6年度 京都教区各種団体合同研修会

京都教区・京都教区教化団・各種団体長会議 共催

◆日時 : 令和7年 2月5日(水)12:50~16:20頃 終了予定

◆会場 : 浄土宗 宗務庁(京都)3階講堂  12:30~ 受付

◆次第 : 12:30 受付
      12:50 開講式
      13:00 青年会 活動紹介
          【研修①】「日常の法務の中で伝える法話」     講師/羽田龍也上人
      14:30 休 憩
      14:45 保護司会 活動紹介
          【研修②】「児童養護施設の子どもたちと出会って」 講師/井上新二先生
      16:15 閉講式


開宗850年慶讃法要&お念仏のつどい開催のお知らせ

毎年恒例の「お念仏のつどい」,本年度は法然上人が浄土宗を開かれて850年の年。その慶讃法要を浄土宗大本山、数珠繰り発祥の地、「百萬遍知恩寺」にて開催いたします。沢山のお参りを心よりお待ちしております。


【日時】令和6年11月25日(月)

・13:00~ 慶讃法要

・14:20~ 記念講談(旭堂南龍師)

・15:00~ 百萬遍数珠繰り

【会場】浄土宗大本山 百萬遍知恩寺
※公共交通機関をご利用の上ご来山ください

【特典】開宗850年を記念し、「特別限定ご朱印」をご進呈。

    百萬遍知恩寺と京都教区のコラボご朱印はこの日だけ!どんなご朱印かは当日のお楽しみです。

【参加費・参加申込】不要


【教化団】「京町法話と木魚念仏会」開催のお知らせ

京都の文化を色濃く残し、浄土宗総本山知恩院を構える東山。
そんな東山にあるお寺「浩徳院」で
ほんのひと時、お坊さんの話に耳と心を傾けてみませんか。
お話の後にお勤めをして、 木魚を打ちながら「南無阿弥陀仏」のお念仏。
忙しい日常を離れて、チョット特別な時間を過ごしませんか?

 

【日時】令和6年11月7日(木)
    ・14:00~ 浄土宗おつとめ体験
          法話

【会場】浩徳院(京都教区教務所 京都市東山区林下町405)
    ※駐車場はございません、最寄りのパーキングをご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください
     椅子席のご用意ございます。
     楽な服装にてお越しください。


【参加費・参加申込】不要

 

京町法話と木魚念仏会チラシ


【教化団】R6京都浄土宗寺院特別大公開リスト更新のお知らせ (R6.9.28)

令和6年9月28日リスト更新しました。

右京区 西寿寺さまのお参りは要予約となります。10日前までに西寿寺さままでお申し込みください。

特別大公開リスト(令和6年9月28日更新).pdf


【教化団】令和6年度京都浄土宗寺院特別大公開リスト更新のお知らせ(R6.9.14)

令和6年9月14日リスト更新しました。

太秦 悟真寺さま 公開内容に「茶室公開」が追加になりました。大山崎 大念寺さま 公開中止になりました。

特別大公開リスト(令和6年9月6日更新).pdf


【教化団】令和6年度京都浄土宗寺院特別大公開リスト更新のお知らせ(R6.9.6)

令和6年9月6日リスト更新しました。

東山区 喜雲寺さま・東山区 隆彦院さま 追加エントリーとなりました。

特別大公開リスト(令和6年9月6日更新).pdf


【教化団】令和6年度京都浄土宗寺院特別大公開リスト更新のお知らせ(R6.9.4)

リスト更新しました。

東山区 西福寺さま 開催日が、10/1,10/3 13:00~14:00 に変更になりました。

特別大公開リスト(令和6年9月4日更新).pdf


【教化団】令和6年度京都浄土宗寺院特別大公開リスト更新のお知らせ(R6.9.2)

リスト更新しました。淀 常念寺さまエントリーです。

特別大公開リスト(令和6年9月2日更新).pdf


【教化団】令和6年度京都浄土宗寺院特別大公開 開催のお知らせ

10月1日~27日の日程で令和6年度京都浄土宗寺院特別大公開が開催されます。

公開日、公開時間は寺院によって異なります。

下記の公開寺院リストをご参照の上、奮ってお参りください。

令和6年度 寺院大公開エントリー寺院リスト


【教化団】令和6年度定期研修会のご案内

令和6年度定期研修会を開催致します。(受講対象:浄土宗教師)

 

【日 時】  7月2日 (木)  受付  18:00~  講義 18:30~20:00

【場 所】  京都教区教務所

【講 師】  講師①  坪井剛司 師 佛教大学 仏教学部 准教授。

           「850 年前 開宗時の社会情勢や死生観について」

            18:30~19:15

        講師②  葭間弘淳 師 大阪教区 大江組 稱念寺 住職 

           大阪教区 教化団団長 大本山百萬遍知恩寺 布教師会会長

           「開宗 850 年にあたり今伝えるべきこと」

            19:15~20:00

【内 容】  浄土宗開宗 850 年にあたる今年、今一度「開宗」について共々に考える。

        850 年前の社会情勢や民衆の死生観はどのようであったか、そこで生まれた    

        浄土宗にどれだけの意味があったのか。

        また開宗 850 年正当の年、私たちが今伝えていくべき事とは何か。

 

【受講対象】 浄土宗教師

 

【申込みについて】

   〇京都教区教務所にお越しいただける方

     お申込み不要でございます。当日教務所にお越しください。

   〇リモート受講ご希望の方

     下記のメールアドレスに 所属教区・所属組・寺院番号・寺院名・教師名を

     明記の上、お申し込みください。後日、ZoomIDをお知らせ致します。

     申込メール:kyotokyoukadan2022@gmail.com