京都教区児童教化連盟の令和2年度 総会を開催いたしました。
日時:令和2年10月16日(金) 受付15時、総会15時30分
会場:京都教区教務所 ※今回、研修会は中止です
感染症対策:マスク着用、アルコール消毒、当日37.5℃以上の方は参加をお控え願います
令和元年度 京都教区児童教化連盟第2回研修会を開催いたしました。
日時:令和2年2月19日(水)、京都駅八条口バスターミナル8時30分集合
行先:大阪府池田市、日清インスタントミュージアム、白雪ブルワリービレッジ、株式会社明治大阪工場
研修内容:「みんな大好き工場見学」
対象:当連盟会員寺院関係者
参加費:おひとり3,000円
近畿地区児童教化連盟 研修会を開催されました。
日時:令和元年10月10日(木)13時受付
場所:大阪教区教務所
研修(1):講題「私の歩んだ道」、講師:竹内昌彦先生
研修(2):講題「かたりの世界」、講師:山田雅人先生
令和元年度 浄土宗近畿地区児童教化連盟 第22回 総会・研修会を開催いたしました。
日時:令和元年5月23日(木)14:30受付 15:00開会
会場:京都ホテルオークラ
総会:
研修会:講師 三橋尚伸(みつはししょうしん)先生
講題 「指導者から同行へという関わり方 ~児童・青少年教化が出来ない理由を再考する~」
参加費:研修会無料 懇親会10,000円
浄土宗京都教区児童教化連盟 平成31年度 総会・研修会を開催しました。
日時:5月15日(水) 総会:15時30分 研修会:17時
海上:京都教区教務所
講題:「ほとけ様ってなぁに?」 子どもの答えを引き出すためのちょっとしたコツ
講師:前児童教化連盟理事長 長崎教区 大諫組 善隣寺 辻本良明先生
懇親会:18時30分
平成30年度 第3回 研修会を開催いたしました。
日時:平成31年1月23日(水)15~17時
会場:京都教区教務所
講師:山門 美佐穂(やまかど みさお)
亀岡組 光忠寺 総代様の奥様、ヤマトアートカレッジ認定講師
講習内容:「ペーパークイリング」、子ども達と一緒に作って楽しめるペーパークラフト
対象:子どもと接する機会のある京都府内の浄土宗寺院関係者
参加費:無料
平成30年度 第2回 研修会・懇親会が開催されました。
日時:平成30年11月14日(水)午後2時より研修会、午後5時15分より懇親会、共に現地集合
対象:会員寺院関係者
研修会場:京都市防災センター、京都市南区西九条菅田町7番地、Tel:075-662-1849
懇親会場:Italian Bar KIMURAYA 京都駅前店烏丸、下京区東塩小路町717-3飯田屋葱平ビル、Tel:050-3469-1305
参加費:研修会 無料、懇親会 3,500円(飲み放題つき)
締め切り:平成30年11月7日(水)
参加の申込み:075-631-2281 riding-high37@nike.eonet.ne.jp
平成30年 「子ども信行道場」が開催されました。
テーマ:つながる ~命と仲間の大切さ~
日時:平成30年10月14日(日)10:30
場所:知恩院和順会館 及び 知恩院山内
参加費:500円(保険加入済み)、昼食はこちらでご用意いたします
持ち物:ハンカチ、ティッシュ(動きやすい服装で)
午前10時30分 受付(知恩院和順会館 地下2階和順ホール)
午前11時 開会式 御堂参拝 子ども放生会(友禅苑)
午後12時30分 昼食(和順ホール)
午後1時30分 twotwotwoさんによるワークショップ
午後3時30分 閉会式
午後4時 解散
第22回 浄土宗近畿地区児童教化連盟研修会が開催されました。
テーマ:「子どもの貧困」を理解する
日時:平成30年10月12日(金)12時30分 受付
場所:ホテル日航奈良 4F 「飛天の間」
研修(1):講演「子どもの貧困と日本社会~つながりの中で生きる~」、講師:湯浅誠先生
研修(2):講演「子どもの貧困~子どもたちの『まずは、ごはん!』を支えるために~」、講師:徳丸ゆき子先生
参加費:研修会費:3,000円、懇親会費:10,000円(当日受付にて)
寺子屋くらぶ(第6回)を開催いたしました。
日時:平成30年6月18日(月) 13時~15時
会場:京都教区教務所
内容:「おじぞうさん」のパネルシアターづくり4
会費:無料