件 名 : 第8回 イチから学ぶ選択集
日 時 : 平成29年7月26日(木)18:00~
会 場 : 京都教区教務所
講 師 : 京都教区 轉法輪寺ご住職 兼岩和広
申 込 : 不要
持 物 : レジュメを配布いたしますが、普段お使いの選択集があればお持ちください。
件 名 : 第2回 布教師養成会 (第1回 一般布教勉強会)
日 時 : 平成29年6月16日(木)18:00~(17:30~ 受付)
会 場 : 京都教区教務所
講 師 : 滋賀教区 湖南組 西方寺ご住職 安部隆瑞 上人
講 題 : 「ただし三心四修と申すことの候は、みな決定して南無阿弥陀仏にて、往生するぞと、思ううちにこもり候なり」を拝受して
申 込 : 不要
件 名 : 平成29年度 第1回 誰でもできる布教の集い 「伝えたいことないですか?」
日 時 : 平成29年6月7日(水)中級17:00~ 初級18:00~
会 場 : 京都教区教務所
以上、開催されました。
件 名 : 第7回 イチから学ぶ選択集
日 時 : 平成29年6月1日(木)18:00~
会 場 : 京都教区教務所
講 師 : 京都教区 轉法輪寺ご住職 兼岩和広
以上、20名の参加のもと開催されました。次回は7/26(水)の予定です。
件 名 : 第10回 誰でもできる布教の集い 「伝えたいことないですか?」
日 時 : 平成29年2月23日(月) 18:00~(受付 17:30~)
会 場 : 京都教区教務所
内 容 : 去行(浄土に行く修行は、お念仏の一行)のお話にチャレンジ
*お一人、5~15分程度でお檀家さんに向けての法話を。
布教師会幹事によるサンプル法話一席(15分程度)
対 象 : 本宗教師
費 用 : 無料
申 込 : 組・寺院番号・寺院名・氏名を明記の上、FAXにて
[FAX]075-551-1494 (京都教区教務所)
締 切 : 平成29年2月15日
当日参加・聴講のみの方も大歓迎です。
件 名 : 第6回 一般布教勉強会 「去行のおはなし」
日 時 : 平成29年2月10日(月) 18:00~(受付 17:30~)
会 場 : 京都教区教務所
講 師 : 京都教区 嵯峨組 直指庵ご住職 小田芳隆上人
内 容 : 「去行」について法話実演
法話の基礎、布教における心構えについて
対 象 : 本宗教師
申 込 : 不要
平成29年2月2日(木)18時 「イチから学ぶ選択集」(第6回)を講師に轉法輪寺住職 兼岩和広上人をお招きして開講されました。
日時:平成29年2月2日(火) 18時
会場:京都教区教務所
件名:第8回 誰にでもできる布教の集い
日時:平成29年1月13日(金) 午後6時
会場:大善寺
内容:高座から話してみよう
平成28年12月5日、第7回 誰でもできる布教の集い「伝えたいことないですか?」が開催されました。
日時:平成28年12月5日(月) 18時
会場:京都教区教務所
内容:所帰(阿弥陀さまに帰依する)のお話にチャレンジ
平成28年11月24日、第5回 一般布教勉強会「所帰のおはなし」が開催されました。
日時:平成28年11月24日(月) 18時
会場:京都教区教務所
講師:京都教区 嵯峨組 直指庵ご住職 小田芳隆上人